"キャリアメールのアドレスは解約後再利用されているので要注意" を書きました。 (05/22)
もう使用されている人も少なくなったとはいえ、まだまだ身近に使用している人も一定数いて感心するキャリアメールですが、docomoであれば「@docomo.ne.jp」となる、あのメールアドレスです。
このメールアドレスですが、例えばメールアドレスを変更したり解約したりした場合、保護期間という一定期間経過後は再利用され、赤の他人が取得できるようになります。
【解決】Microsoft Edge でのサインインで「0x80070426」エラー発生時の対処法Microsoft のブラウザ Edge では他のブラウザ同様アカウントログインによる同期等されるようになっておりますが、ある日設定を見てみるとアカウント情報は表示されているものの、ログインにて何かしらの問題がありサインアウトされているといった状態になっていることに気づきました。
この解決方法をここに残しておきたいと思います。
【解決】15 seconds ADB で「指定されたパスが見つかりません。」になった際の対処法ADB環境をインストーラーの実行のみですぐに構築できて非常に便利な「15 seconds ADB」ですが、新たな環境にインストールする際に以下の通りエラーとなってしまいました。
幸いにもバッチファイルになっていたので容易に解読できました。
税金含めある程度の払込票がQRコード決済アプリの請求書払い機能で決済できるようになってとても便利になったと感じる昨今ですが、SMBCファイナンスサービス(株)発行の払込票のみ非対応のエラーが出て不便に思ってました。
QR決済アプリで決済できなければクレジットカード払いに変更しようかと思いつつ、様々なQR決済アプリで最後に読み取りに検証をしてみました。
結果、たった1つだけ読み込みに成功して決済できたものがありました。
Google ChromeとMicrosoft Edgeが同時期にfavicon(ブックマーク内のアイコン)表示がおかしくなるという状態になりました。
主に赤色のアイコンに影響が出ているようです。
対処法はありましたので、ここに残しておきたいと思います。
BUFFALO製ルーター接続でLINE等の画像が送れない場合の対処法プロバイダをぷららに変えたのを機に、ぷららのIPoE接続であるOCNバーチャルコネクトに対応したBUFFALO製のルーターに先日変えたのですが、ふとPC(Windows)版のLINEから画像が送信できていないことに気づきました。
最初はPC版のLINEとの相性なのかと思ったのですが、スマホアプリでも同様で、これは確実にWi-Fi環境によるものだなと色々試し、原因の特定ができました。
Amazon MusicのUI刷新後のニューリリースやランキングへの行き方変わらなくてもいいのにやたらと変わってしまうもの。UI。
Amazon Musicが新UIになってから、ニューリリースや人気ランキングが消えてしまい、探しても見つからず、意味不明の場所で発見されたので、同様の状態になった人のためにここに残しておきます。
iPhone/iPadの低電力モードを永久に維持する方法【追加アプリなし】iPhone・iPadのバッテリーの消費を抑えるため、低電力モードにて常に利用されている方も少なくはないと思うのですが、低電力モードは充電時にバッテリー残量が80%を超えてしまうと、OFFになってしまいます。
これはiOSの仕様ですが、iOS12から追加された「ショートカット」の仕組みを使用することで、ONの状態を維持することができます。
iTunesのAppleMusicでライブラリに追加・ダウンロードができない場合の対処法Windows版のiTunesで日々アップルミュージックの音楽を流しているのですが、いつものように「+追加」をクリックすると、なぜか読み込み中のサブウィンドウが開き、追加できなくなってしまいました。
右上の「!」アイコンで確認すると、「項目をライブラリに追加中 キャンセルしました」というメッセージが出ています。
ゴールデンウィーク明けにPCを起動し、Excelで見積書を開くと、明らかにおかしい。
なぜかセル幅が変更されていて、それをそのままPDFにしても、以前のものと違う。
原因は、令和対応のWindows Update。
以下の更新パッケージを、コントロールパネルのプログラムと機能、インストールされた更新プログラム内からアンインストールすると、解決します。
もはやネタ枠となっている、iPhone SE 2。
発表会でスルーされても、「お前らまたな」と解散。
その後も次の発表会が近づくにつれ、理想のモック画像・ケース流出等のフェイク情報が度々出てきて、熱気が最高潮になっても、全くそれは届かずにスルー。
「お前らまたな」と解散、次の発表会へ、という無限ループな流れが定番化してしまっている。
Windows10 October 2018 Update(バージョン1809)にアップデート後、アクションセンター(通知欄)に何も表示されない不具合が発生してしまいました。
「新しい通知はありません」という表示さえもされない状態です。
画像出典元でも色々記載はされているのですが、私の環境では解決せず、また、若干リスキーな方法もあるため、違う角度で調査したところ、設定1つで解決することができました。
Androidにもアクティベーションロックはあります。端末を譲る際に気を付けるべきこと最近、中古で格安のAndroid端末をオークション等で手に入れることが比較的あるのですが、いまだにAndroid端末の初期化の仕方を誤ってロックがかかってしまっているものにあたることがあります。
誤った初期化を行うと、Android端末でもiPhoneのアクティベーションロックと同等のロックがかかり、操作不能に陥ります。
簡潔に書いておきますので、面倒なことにならぬよう、端末譲渡の際に一度この記事を読んでみてください。
Firefox57以降の上部タブバーやサイドバーヘッダー部を非表示にしてツリー型タブを完全体にするついにリリースされました。Firefox 57。
「Firefox Quantum」として、Mozillaが満を持して世に送り出す、Firefoxの最新バージョンです。
私が使用しているアドオンはほぼ57版も作られているため、移行はしやすかったのですが、例えば使用している中でも人気が高い「ツリー型タブ」なんかは、新アドオンの仕様上、サイドバー組み込みになって、若干UIが変化しました。
サイドバーという扱いであるため、従来の上部タブバーは消えませんし、サイドバー内のラベルとなっているヘッダー部も邪魔だったりします。
本記事では、これらを消し、さらにタイトルバー非表示化やその他コンパクト表示にすることで、今まで以上に使いやすくする方法を記載します。
Windows10でのExcel使用時にAlt+Tabが効かなくなる問題への対処方法なぜかWindows10にしてから、Excel2007、Excel2010にて、Alt+Tabを押してもウィンドウが切り替わらなくなるという現象に直面しました。
しかもこれがExcelだけで、他のアプリケーションでは正常に切り替えができるんですよね。
解決方法を残しておきます。